1. ホーム
  2. 神戸松蔭について
  3. 都市生活学科の教育方針

都市生活学科の教育方針

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

都市生活学科では、社会における生活を様々な領域の視点から研究することにより、人間らしい質の高い生活を創造・提案し、地域に貢献できる人材を養成する。具体的には、下記の能力を育成した上で学士(人間科学)の学位を授与する。

1.知識・理解

  • (1)生活に関する基本的な知識を身につけている。
  • (2)生活の質の向上という視点から、よりよい生活のあり方を理解することができる。

2.汎用的技能

  • (1)生活を取り巻く環境について実験や調査の手法、情報ツールを用いて学際的に分析し、情報発信することができる。
  • (2)社会が直面している問題の解決策を提案することができる。

3.態度・志向性

  • (1)自立した個人として生涯にわたって質の高い生活を創造し、営み続けようとする姿勢をもつ。
  • (2)他者と協働しながら、持続可能な社会を実現する専門家として地域のために貢献する。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

都市生活学科の教育課程・実施の方針は次のとおりである。

  • 1.学生が生活に関する広い意識を持ち、社会問題に気づくことができるように、学科基礎科目を必修として1年次から「生活学概論」「生活の科学基礎Ⅰ・Ⅱ」、「生活行動論」、「都市生活論」などを学び、基礎的知識を身につける。
  • 2.1年次の「基礎演習A・B」、2年次の「都市生活プロジェクト演習A・B」では課題解決に必要な専門的技能を修得し、3年次の「都市生活演習A・B」や4年次の「卒業研究」で課題解決に向けて実践できる力を養う。
  • 3.選択科目では、学生が社会問題を解決するために必要となる学際的な知識を身につけ、地域の企業、NPO、行政と連携しながら組織的に問題に取り組む力を養う。さらに、調査や実験など生活を科学的に分析できる力を身につけ、課題を解決する力を養う。
    また、演習などの実践的な学習やインターンシップなどの課題解決学習(P.B.L)を通じて、プロジェクトマネジメント、チームワーク、コミュニケーション能力を習得する。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

都市生活学科へ入学する学生には、次の資質をもっていることを期待する。

1. 知識・技能

市民性を養うため幅広い教養と批判的に考える基礎的な知識・技能を身につけていること。

2. 思考力・判断力・表現力

生活を科学的にとらえ、時代や社会の変化に伴い変化する地域生活を女性の視点でとらえられること。

3. 主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度

キリスト教の愛の精神に理解を示し、他者と協働しつつ質の高い生活を実践できること。