1. ホーム
  2. 就職・キャリア支援
  3. キャリア教育センター・ハイレベルキャリアプログラム

キャリア教育センター・ハイレベルキャリアプログラム

LINK SHOIN:「なりたい自分」を描き、めざす未来へつなげる!

神戸松蔭女子学院大学のキャリア教育は、1年次から自分のキャリアを意識して、4年間を通してハイレベルキャリアをめざし、多角的な視点から未来が描けるようプログラムを用意しています。「なりたい自分」を描き、インターンシップや業界・業種の研究を通して、夢を叶えるために自らキャリアをデザインする力をつけます。めざす未来へつなげられるよう、「キャリア教育センター」と「キャリアサポートセンター」が連携して丁寧にサポートしていきます。

産業社会の中での職業キャリアや家族・地域を含めた人や社会の中でのキャリアを
学生自らが主体的に考え、キャリアビジョンを描けるように力をつけます。

4年間の流れ

STEP1
キャリアデザインⅠ
理想の自分に近づくために、1年次からキャリアへの意識を高め、キャンパスライフの計画を立てます。「生き方」「働き方」「大学生活の過ごし方」を自分で考え、行動に移すきっかけを作ります。個人で考えるだけでなく、グループディスカッションを通して知識の共有を図り、社会の変化に適応しながら大学生活をより充実させることを最終目標としています。
STEP2
キャリアデザインⅡ
就職活動に臨む前に、①社会に出る(就職)ための準備や練習を始める②女性としての生き方を考え、マナーや敬語、コミュニケーションのケースワークを学び就職活動に役立てる③自分自身の大学生活をより充実させる、以上3点を目標に、社会で求められる基本的スキルを身につけます。このことで、より自分に合った進路選択ができる可能性が高まり、また自信にもつながります。
STEP3
女性とキャリア形成
グローバルに活躍する女性の育成を目指しながら、男女共同参画社会・ダイバーシティ経営の担い手として、これからのキャリアに必要な諸条件を学び、女性のライフステージに応じた生き方を自ら考える力を習得します。その中で、自己分析・自己理解を進めるにあたり、ロールモデルとなる女性像や企業スタイルをゲストスピーカーの講話から学び、与えられた課題をディスカッションすることで、自らのキャリア形成を描けるようになります。
STEP4
キャリアデザイン研究
3年次から業界・業種の研究を具体的に進めるため、「キャリアデザイン研究」では15回の講義中13回にわたり第一線で活躍されている企業の方にお越しいただき、最新情報と共に業界・業種の動向を学びます。学生時代に身につけておくべきポイントに気づくとともに、視野が広がり、多様な業界・業種への関心が高まります。
講義実績(2020年~2022年)
西日本旅客鉄道(株)/(株)東急エージェンシー/野村證券(株)/(株)ホテルグランヴィア大阪/(株)日本旅行/(株)神戸ポートピアホテル/不二製油(株)/(株)毎日新聞社/(株)毎日放送/JR西日本コミュニケーションズ/(株)サンリオ/(株)FM802/(株)i-plug
インターンシップ
インターンシップの経験を通して社会とのネットワークを体感し、さらに自らの目標を明確化させます。企業での実習体験を通して、将来のキャリアについて興味・関心が絞られます。また、人的ネットワークや働くことへの意欲、自らの認識された長所や補うべき短所などに気づくことができます。このように、社会人として必要な資質を学び、将来自分が何をやりたいのか、それをどう実現するのかを考え、社会で働くことの意義を見いだします。
本学では、多彩な分野で活躍する先輩たちの職場、あるいは縁のある企業など、幅広い選択肢の中からインターンシップ先を選ぶことができます。そのまま就職先として内定をいただくことも少なくありません。学科独自のインターンシップも実施しています。
インターンシップ実績(2022年)
神戸トヨペット(株)/播州信用金庫/ビーイングホールディングス(株)/(株)神戸酒心館/神畑養魚(株)/(株)CiNK

インターンシップ体験者の声

インターンシップ先 高見 株式会社(TAKAMI BRIDAL)

ブライダルの接客現場を体験し、興味が目標に。

接客が好きで、出会った人を幸せにしたいという思いからブライダル業界に興味があり、インターンシップに参加しました。ドレス選びに来られた新婦様への接客を見学し、事前に好みを聞いてドレスやティアラを用意し、迎え入れる演出をするところにホスピタリティを感じました。試着時には新婦様の良いところを褒めるなどポジティブな接客の大切さ、言葉づかいが勉強になりました。お客様を思って努力した分だけ喜んでいただけるやりがいのある仕事に、ますます働きたい思いを強くしました。

心理学科 3年(大阪府 クラーク記念国際高等学校出身)