08

/

08

プログラム

予約優先制

予約はこちら

TIME TABLE タイムテーブル

10:30~15:00(受付 10:00~14:30)

PRESENT 来場者特典

特典
01
MOOMIN×KOBE SHOIN
オリジナルグッズプレゼント

©︎Moomin Characters™

特典
02
ランチ無料体験

※ランチ画像は参考です。当日異なる場合がございます。

※ランチ画像は参考です。当日異なる場合がございます。

特典
03
入学試験要項プレゼント
特典
04
過去問題集プレゼント
特典
05
公式SNS(Instagram・X)をフォローいただいた方には、ドリンクorシフォンケーキ引換チケットをプレゼント!
さらに!
来場いただき、Webアンケートに
ご回答いただいた方に

ファッション・ハウジングデザイン学科

学生デザイン


MOOMIN×KOBE SHOIN

クリアファイルをプレゼント!

©︎Moomin Characters™

SPECIAL EVENT スペシャルイベント

オープニングガイダンス&
オープニングイベント

10:30~11:25
スケジュールやオススメイベントをご紹介します。
オープニングイベントは、「受験生に伝えたいこと」をテーマに学生が企画しました。

保護者向け説明会
~神戸松蔭の
学生サポートについて~

神戸松蔭の学生へのサポート体制についてお話しします。

入試説明会

2026年度入試のポイントについてお話しします。

プログラム

キャンパスツアー

①11:30 ②13:40
学生と気軽にお話しながら、キャンパスのオススメスポットをまわります。学科の特別教室もお見せします!
キャンパスツアー

KSS企画イベント

11:30~15:00 随時受付
学生広報スタッフKSSが来場者の方々にオープンキャンパスを楽しんでいただけるようイベントを企画しました。
KSS企画イベント

学友会コーナー

11:30~15:00 随時受付
松蔭祭(大学祭)を企画・運営している学生が体験談をお話します。学生生活や授業への疑問にもお答えします。
学友会コーナー

相談コーナー

10:30〜15:00 随時受け付け
入試や奨学金、ひとり暮らしの相談
総合型選抜オープンキャンパス参加方式の学科面談 ※事前申込不要です。

学生ホール

ドリンク・プレゼント引換コーナー
ヤマザキYショップも営業中

学科説明・学生発表・模擬授業

神戸松蔭の学びを知るには、まず学科説明&模擬授業に参加するのが一番!学生のリアルな体験談も聞くことができます。事前にチェックして、興味のある授業をみつけてください。
学科によって時間が異なるので最大2学科の模擬授業に参加することも可能です。

時間

11:30~12:20
・心理学科
・ファッション・ハウジングデザイン学科

11:45~12:35
・人文社会学科 メディア社会専攻


13:40~14:30
・グローバルコミュニケーション学科
・人文社会学科 日本文学・文化専攻
・人間科学科
・教育発達学科
学科コーナーは
10:30~15:00で入退室自由
※人文社会学科(2026年 日本語日本文化学科から名称変更)、教育発達学科(2026年 教育学科から名称変更)

グローバルコミュニケーション学科

模擬授業

言葉はどのように機能するのか
言葉にはいろんな種類があります。私たちはどのようにして言葉を理解するのか、そして、それが英語のコミュニケーションにどのように役立つのか、考えてみましょう。英語と日本語の音の違いについて理解すると、より良い発音ができるようになります。

学科コーナー

【クイズ留学】クイズで学ぶ世界の国々
英語圏やアジアの国々(イギリス、アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリア、アイルランド、韓国、中国等)についての豆知識を、クイズ形式で楽しみましょう。
【認定留学】経験者のインタビュー
英語圏や韓国に留学した経験のある学生に学習成果や生活全般に関する経験談を聞きます。

人文社会学科

模擬授業

【日本文学・文化専攻】
絶滅危惧方言の記録
日本語諸方言の記録は特徴的語句の記録に偏っており、日常会話は再現できません。方言を生きた言葉として使うには、発音や文法の教科書と日常語を多数収録した辞書とが要るということをこの授業で学びます。
【メディア社会専攻】
どうして2.5次元舞台は人気がある?
ー芸術とテクノロジーの深い関係ー
AIの進化など、第4次産業革命ともいわれる現在ですが、実は、芸術とテクノロジーはとても結びつきが深いのです。この授業では、いわゆる2.5次元舞台を例にとり、この二つの深い関係について考えてみます。

学科コーナー

古典籍に触れてみよう
少しでも昔の日本文化に迫りたい。日本では、明治に本格的な活字印刷の始まる前、本づくりは、毛筆で写す、版画のように刷る、のどちらかが主流でした。さあ、実際に触れてみましょう。

心理学科

模擬授業

顔のパーツで顔全体の印象は変わるのか?
眉や口といった顔のパーツは、顔全体の印象にどのような影響を与えているのでしょうか。顔のパーツの印象を足すと、顔全体の印象になるのでしょうか。顔の視覚的な認知の特徴について考えてみましょう。

学科コーナー

心理実験を体験
心は目には見えないものです。しかし、心理学ではそういった心の働きを見えるように工夫して調べます。心理学で使用される実験を体験してみましょう。
先輩たちと話そう
高校とは違う大学。期待もあるけど不安もありますよね。先輩たちと相談できますよ。

人間科学科

模擬授業

食品ロスと未利用食品素材の有効活用
食べられるのに利用されずに廃棄される野菜や果物…もったいないですよね。これらの食品素材を有効活用した商品開発について紹介します。

学科コーナー

地球温暖化に強いコメの開発-令和の米騒動を抜本的に解決する-
年々更新される最高気温と多発する台風の下でコメが不足し、令和の米騒動を招いています。気候変動に強いコメの開発によって、持続的なコメの生産力を取り戻す必要があります。
バラエティ豊かな学科の学び
卒論やゼミで提案した内容の資料や地域インターンシップの成果物理的を展示して、そのプロセスをご紹介します。

ファッション・ハウジングデザイン学科

模擬授業

身の回りのデザイン
デザインと一言で言っても様々なものがあります。服をデザインするのはファッションデザインで、ポスターやチラシをデザインするのはグラフィックデザイン。その他にも皆さんの身の回りにあふれているたくさんのデザインに目を向けて、デザインとは何なのかを考えてみましょう。

学科コーナー

ロゼットをつくってみよう
好みの布地とリボンを選んで、世界にひとつだけのオリジナルロゼットをつくってみませんか?
FHD成果物展示
授業や卒業研究の成果物展示や、ファッションショーの映像上映等を行います。

教育発達学科

模擬授業

「ちがい」って何だろう?ー見え方から考えるー
この授業では、見え方(見えづらさ/見えなさも含めて)から「ちがい」を考えます。「ちがい」のもつ難しさやおもしろさは、子どもも大人も、自分らしく、ともに生きる保育・教育のヒントになることを学びます。

学科コーナー

・学科の学びと学生生活に関するパネルや学生成果物の展示
・教育学科の学び紹介・見学ツアー
授業風景、授業外での課外活動子、実習、就職、キャンパスライフの様子のパネルや学生成果物(授業内外で保育・教育に関するポスター、作品、模擬教材・おもちゃ、ポスター)、教育用機材、教材、設備の展示

ACCESS 交通アクセス

当日は通学バス臨時便(無料)を
運行します!

JR六甲道駅(駅北側 市バスロータリー36系統乗り場横)

~阪急六甲駅まで(約4分)

阪急六甲駅(駅南側)

~大学まで(約7分)
JR六甲道駅発
(上り)
阪急六甲駅発
(上り)
大学[正門]発
(下り)
9:44
9:52
9:54
9:58
10:04
10:08
10:14
10:18
11:04
11:08
13:40
13:45★
14:10
14:15★
14:40
14:45★
15:10★
15:25
★=マイクロバス
※交通事情及び悪天候などの理由で予告なく変更・運行中止になる場合があります。
※バスのりばには時間の余裕をもってお越しください。当日混雑が予想されますので、神戸市バス(有料)のご利用もご検討ください。