1. ホーム
  2. 社会貢献
  3. 公開講座

公開講座

神戸松蔭では、大学および大学の付置する諸研究所・機関等の研究・教育の成果、および本学の持つ知的・教育的資源を地域に還元し、地域社会に根ざした大学を目指して各種の公開講座や行事を開催しています。

[2026年 1/10(土)・2/7(土)・2/28(土)]令和7年度後期 公開講座のご案内 (受講無料※要申し込み)

令和7年度後期 神戸松蔭大学公開講座として以下を開催します。神戸松蔭の学びを幅広く提供してほしいという参加者からの声にお応えし、様々なテーマで3回開講いたします。気になるテーマだけでも、全てでも参加可能ですので是非お越しください。

【概要】※チラシも参照ください。各回毎にお申込みいただけます

■第一回:2026年1月10日(土)13:30~15:00
 「身の回りのデザイン」 
  講師:人間科学部ファッション・ハウジングデザイン学科 山本浩司准教授
グラフィックやプロダクトなどの多様なデザインの種類について解説し、日常生活の中に存在する身近な事例を紹介します。さらに、デザインが人々の行動や感情、社会の仕組みにどのような影響を及ぼすのかを考察し、身近な視点からデザインの役割について考えます。

■第二回:2026年2月 7日(土)13:30~15:00
 「現代韓国社会と女性」
  講師:文学部グローバルコミュニケーション学科 金智英准教授
韓国社会における女性の姿を取り上げ、家庭や学校、職場といった場面での課題と、その解決に向けた動きについて多角的に考えます。変わりつつある現代韓国社会と女性を取り巻く状況を、日本との比較も交えながら紹介します。

■第三回:2026年2月28日(土)13:30~15:00
 「愛着理論に基づく"つながり"の心理学」
  講師:教育学部教育学科 中井和弥専任講師
愛着理論を通じて人とのつながりを心理学で読み解きます。親や友人、恋人などといった他者とのつながりが心身の健康に与える影響を分かりやすく解説し、人生100年時代を豊かに過ごすための心理的な支えについて、具体例を交えながらお話しします。日常生活に活かせる知識をお持ち帰りいただけます。

■開催場所:神戸松蔭大学 213 教室
■対象者:WEBで事前申し込みをされた方、最大100名
■受講料:無料

【お申込み方法】
こちらのお申込みフォームよりお申込みください。

R7kouza20251031.jpg

■PDFはこちら

お問い合わせは 地域連携研究センターまで

TEL
078-882-8767

◆本学までのアクセス

Adobe Readerダウンロード

※PDFファイルの表示・印刷には Adobe Reader が必要です。
こちらより、Adobe Reader を無償にてダウンロードできます。