人間科学部 人間科学科
LU1 売れてる商品はどうやって作られているの?青谷 実知代 准教授
講義のねらい
商品開発の世界をのぞいてみよう!!
A商品とB商品 …どちらにしようか迷うことはないですか?あの商品はなぜこんなにも売れてるの?不思議に思うことはないですか?
私たちはモノが欲しくなる時、たくさんのことに影響をうけて購入しています。この授業では、マーケティングの視点からその影響について分析し考えていきます。
講義可能な曜日
金
専門分野
- マーケティング論
- 消費者行動論
- ブランド・マーケティング
LU2 サステナブルファッション~持続可能な衣生活とは~花田 美和子 教授
講義のねらい
私たちの衣類は製造から廃棄までの環境負荷が大きく、アパレル業界は世界2位の汚染産業として指定されています。着古された衣類のほとんどは廃棄され、新しい衣類へのリサイクル率は1%未満です。持続可能な衣生活とは?データをもとに考えてみましょう。
講義可能な曜日
月(後期)
専門分野
- 被服学
LU3 食品ロスについて考えてみよう川口 真規子 准教授
講義のねらい
今、社会問題になっている「食品ロス(食べられる食品を捨ててしまうこと)」についての講義です。食べ物の消費期限や賞味期限について、その意味や設定のしくみを理解することが、食品ロスの減少に大きく役立ちます。
講義可能な曜日
水
専門分野
- 食品加工学
- 食品機能学
LU4 顔の錯覚鳥居 さくら 教授
講義のねらい
環境に適応するために、人には錯覚が生じていることがあります。顔を見る際に起こる錯覚について考えましょう。化粧にも応用できるかもしれません。
講義可能な曜日
月
専門分野
- 認知心理学
- 化粧の心理学
- 顔の知覚