
本学の多彩な学びや授業方法にふれていただける学科模擬授業をはじめ、本学自慢の施設やキャンパス内の雰囲気を味わえるキャンパスツアー、入試説明会の様子をご紹介します!
新学年を迎える前に進路について考えるというタイミングもあってか、保護者の方とともに参加する方が多かったのが印象的でした。学生広報スタッフ(KSS)のメンバーが司会・進行役となり、大学の紹介や当日のプログラムについて説明しました。在学生のスピーチでは、自身の学生生活についてお話ししました。また、今回ご来校が難しい方のために、YouTubeでのリアルタイム配信も実施いたしました。
模擬授業では3人の在学生が登壇。まずは自らのキャンパスライフについて、高校生のみなさんに紹介しました。さらに、自分のキャンパスライフをさまざまな観点から統計し"大学生の都市生活について考える"という授業があるという説明も。自分の日常が学びに繋がっているという内容に、みなさん興味深く聞き入っている様子でした。
「楽しい理科実験」をテーマに授業を行いました。子どもたちに楽しく理科を教えるためには、先生自身も実験授業を楽しむことが大切です。今回は、大学でも実際に行っている、薬剤につけた葉っぱを歯ブラシでこすって「葉脈の栞」を作る実験を体験。実験とはいえ美しい栞ができあがることに驚きながらも、みなさんが楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。
万全の感染症対策を行い、少人数のグループに分かれてキャンパスツアーへ。お天気もよく、神戸の海まで見下ろすことができる美しい景観に、みなさんご自身のスマートフォンで撮影するなどして楽しんでいらっしゃいました。
学生スタッフと、授業や大学生活について直接話すことができるとあって、保護者の方とともに熱心に質問されている方もいらっしゃいました。答える現役学生の表情も、真剣そのものでした。
アンケートにご回答いただいた方に、本学オリジナルグッズとしてワンポイント刺繍の入ったタオルハンカチをプレゼントしました。さっそく袋から取り出す方や、ワンポイントの刺繍を「かわいい!」と言ってくださる方など、みなさん、とても気に入っていただけた様子でした。
受験シーズンはまだ先ですが、春は進路について考える大切な時期です。総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜・一般選抜それぞれの入試方法について紹介しました。保護者の方も、高校生のみなさんも、時折メモをとりながら真剣に耳を傾けていらっしゃいました。