証明書よくあるご質問(Q&A)

証明書全般

Q1 : すぐに証明書が欲しい。

和文の卒業証明書(大学:1985年度入学以降 短大:1989年度入学以降の方)は、教務課窓口でお申し込み手続きを行っていただくと、即日発行が可能です。(所要時間:30分から1時間程度)ただし、土・日・祝日・大学の学事日程による休業日等は、証明書発行業務をいたしません。

通常、証明書の発行は、証明書申込用紙が到着し、入金(証明書代+送料)が確認できた時点から3日~1週間の期間を頂いております。よって、お急ぎの場合は、教務課窓口で申込み手続きと証明書受け取りをされるほうが、郵送と入金確認に要する時間の短縮にはなります。
※証明書の種類による発行に要する標準日数は、本学公式サイト「証明書の申し込み(卒業生)」の1. 証明書の種類と発行【証明書の種類と発行手数料および日数】をよくお読みください。

Q2 : 年金手続きで在学した期間を証明するものが欲しい。

卒業生の方は「卒業証明書」、退学・除籍された方は「在籍期間証明書」をお申し込みください。(「卒業証明書」には、ご入学年月日・ご卒業年月日を記載しております。)
本学公式サイト「証明書の申し込み(卒業生)」をお読みいただき、窓口もしくは郵送にてお申し込みください。

Q3 : 卒業年月日を教えてほしい。

卒業年がお分かりの場合、その年の卒業月日をお伝えすることは可能ですが、確実なのは「卒業証明書」を取り寄せていただくことです。本学公式サイト「証明書の申し込み(卒業生)」をお読みいただき、窓口もしくは郵送にてお申し込みください。

Q4 : 短大の卒業生だが、証明書を発行してもらえるか。

可能です。現在、神戸松蔭女子学院大学教務課に発行事務を引き継いでおりますので、本学公式サイト「証明書の申し込み(卒業生)」をお読みいただき、窓口もしくは郵送にてお申し込みください。

Q5 : 在学時と現在の身上情報(姓/住所)が異なるが、証明する書類が必要か。

必要ございません。証明書申込用紙の「現在の姓」(※在学時と異なる場合)、現住所の欄に現在の情報をご記入ください。本人確認書類と合わせて確認いたします。
なお、証明書に記載される氏名は、在学時のものです。

Q6 : 学位記の再発行をしてほしい。

再発行はしておりません。学位が記載された「卒業証明書」が必要な場合は、「証明書申込用紙」D備考欄 に、「学位記載のこと」と記入してください。

Q7 : 特定の科目/課程/資格を履修もしくは修了したか教えてほしい。

個人情報ですので、お電話やメールでお答えすることはできませんが、まずはご相談ください。

講義概要・シラバス 関連

Q1 : 履修した科目のシラバスコピーが欲しい。

シラバスのコピーは正式な証明書ではありません。まずはお電話かメールにて具体的にどの科目が必要なのかお知らせください。(「履修した科目全部」等の申し込みは受け付けておりません。)コピーの枚数によって手数料が異なりますので、こちらから具体的な金額をお伝えいたします。その後、通常の証明書と同様の手順にてお申し込みいただきます。また、シラバス(冊子やCD-R)自体をお貸しすることもできますので、お電話・メールにてご相談ください。

免許・資格・副専攻 関係

Q1 : 教員免許状の再発行をしてほしい。

教員免許状の申請先で再交付申請を行ってください。本学卒業生の教員免許状一括申請先は、兵庫県教育委員会です。申請方法は、兵庫県教育委員会の公式サイトより教員免許のページをご確認ください。

Q2 : 司書資格証書/学芸員資格証書を再発行してほしい。

再発行はしておりません。ただし、「資格取得証明書」は発行しておりますので、本学公式サイト「証明書の申し込み(卒業生)」をお読みいただき、窓口もしくは郵送にてお申し込みください。

Q3 : 栄養士免許証の再発行をしてほしい。

栄養士免許証の申請先で再交付申請を行ってください。申請方法は、栄養士免許申請先の都道府県の公式サイトより栄養士免許申請等のページをご確認ください。申請先の都道府県がご不明な方は、教務課にお問い合わせください。

Q4 : 管理栄養士受験用の提出書類「免許等照合書」に必要な証明書が欲しい。

本学で「卒業証明書」と「管理栄養士課程単位履修証明書」をお申込みください。
「管理栄養士課程単位履修証明書」の申込みの際は、申込用紙の『証明書の種類』の欄の下(  )に「管理栄養士課程単位履修証明書」と記載し、裏面の説明等をご確認のうえお申し込みください。

Q5 : 公認心理師試験のための「修了証明書・科目履修証明書」が欲しい。

「修了証明書・科目履修証明書(300円)」は、公認心理師試験の受験申込期間に合わせて発行します。本学公式サイト「証明書の申し込み(卒業生)」をご参照の上、受験申込期間最終日の3週間前までに行ってください。

【申込の流れ】

  • (1)公認心理師試験受験のために必要な科目と対応する本学開講科目を、①対応表と②「成績(単位修得)証明書」で確認し、③「公認心理師修了証明書・科目履修証明書」に科目名等を記入(手書き可)してください。(②「成績(単位修得)証明書」がない方は、事前にお申し込みください。)
    ※①対応表と③「公認心理師修了証明書・科目履修証明書」は、一般財団法人 本心理研修センターによる、公認心理師試験の「受験の手引」の請求時期に合わせて公開します。
  • (2)「公認心理師修了証明書・科目履修証明書(300円)」の発行を依頼してください。その際は必ず、(1)においてご自分で記入された③「公認心理師修了証明書・科目履修証明書」を同封してください。提出された証明書を元に大学で作成します。
  • (3)証明書申込の際は、「証明書申込用紙」<証明書の種類>欄にある<その他の証明書>欄の括弧内に(公認心理師試験)と記入してください。

Q6 : 二級建築士試験・木造建築士試験受験のための「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」が欲しい。

「その他の証明書」で、二級建築士試験・木造建築士試験受験用「指定科目修得単位証明書・卒業証明書(300 円)」をお申し込みください。

Q7 : 社会福祉主事任用資格の証明書が欲しい。

在学中※に、3科目以上の指定科目を履修して卒業された場合に、社会福祉主事任用資格を有しますが、社会福祉主事の任用条件を満たしているかについては、卒業証明書や成績証明書で確認できるため、資格証明書の発行はしておりません。
指定科目については、厚生労働省の「社会福祉主事任用資格の取得方法」等のページをご確認ください。

※卒業後に科目等履修制度によって履修した科目は、社会福祉主事任用資格に該当しません。

Q8 : 秘書士/秘書士(国際秘書)/上級秘書士の資格(称号)認定証を再発行してほしい。

秘書士/秘書士(国際秘書)/上級秘書士は、一般財団法人全国大学実務教育協会(JAUCB)が認定する資格です。認定証の再発行ではなく、授与証明書の発行になるようですが、発行依頼については、JAUCB公式サイトのよくあるご質問をご確認ください。

閉じる