1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 人間科学部 ファッション・ハウジングデザイン学科
  4. カリキュラム・成長モデル

人間科学部 ファッション・ハウジングデザイン学科

カリキュラム

ライフスタイルに関わるデザインを、幅広く学ぶ力を身につける

※2026年度入学生用のカリキュラム表です

カリキュラムマップ

※2025年度のカリキュラムです

カリキュラムツリー

※2025年度のカリキュラムです

成長のモデル

感性と創造力を磨き、理想の自分と出会う

ファッション専攻 アパレル・メディアデザインコース

1
社会に目を向けると、デザインで取り組むべき課題に気づけます。さまざまな地域連携プロジェクトを通して、課題解決としてデザインに取り組む視点を養います。
【基礎科目】 「地域貢献デザイン演習A・B」「ファッションデザイン概論」
2
問題解決の視点を軸に作品制作に取り組みます。衣服、Web、グラフィックなど、表現方法はあなた次第です。好きな題材で実践的にデザインする力を身につけましょう。
【専門科目】 「アパレル構成」「デジタルデザイン論」
【実践科目】 「アパレルデザイン実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
「Webデザイン実習Ⅰ・Ⅱ」
<GOAL>

4年間で育んだ豊かな感性と、デザインを通して培った思考力、それを形にするスキルをもって、社会の課題を創造的に解決できる人材をめざします。

ファッション専攻 ファッションマネジメントコース

1
マーケティングの手法や経営の仕組み、DX化の手法を基礎から学び、さまざまな業種でビジネスをプロデュースする経営者の視点を養います。
【基礎科目】 「ファッションマネジメント論」「ブランドマーケティング論」
2
商品の企画、デザインだけでなく、ECサイトの管理、SNSでの販売促進など、商品の売り方までをプロデュースし、実践的にファッションビジネスを展開していきます。
【専門科目】 「ブランド経営論」「DXマネジメント論」
【実践科目】 「ファッション企画演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「ファッションマネジメント演習A・B」
<GOAL>

実践的にビジネスプロデュースに取り組むことで、現在必要とされる企業のDX化を推進でき、自らも個人事業主として経営できる力をもった人材をめざします。

ファッション専攻 空間・インテリアデザインコース

1
優れたインテリアの事例を通して、デザインの基本概念や表現方法を理解します。さまざまな事例から独自の発想や視点を育み、創造性の土台を固めます。
【基礎科目】 「インテリア基礎造形実習」「ディスプレイデザイン実習」「インテリア史」
2
講義と実習で、住宅、店舗、公共空間などに対応する専門知識を体系的に学びます。プランニングから立体表現までのプロセスを実践し、創造的な空間デザインを実現する力を養います。
【専門科目】 「インテリア計画学」「空間再生学」
【実践科目】 「空間・インテリアデザイン実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
<GOAL>

空間・インテリアを総合的に学び、専門知識とデザインのプレゼンテーション能力を身につけ、豊かな空間を創造できる人材をめざします。

ウェルネス専攻 ライフスタイルデザインコース

1
ウエディングに代表される冠婚葬祭など、人生の節目としてのライフイベントを取り上げ、課題解決の方法や理論を学びます。
【基礎科目】 「ライフスタイル入門」「身体論(ボディメイク)・(栄養)」「生活エコロジー論」「ブライダル演習A・B」
2
ライフイベントにおいて実践的なホスピタリティのスキルや精神を身につけることで、他者との関わり方を理解し、自分自身の成長を実現させます。
【専門科目】 「多様性とデザイン」「カラーデザイン論」「生活美学」「ブライダルマネジメント」
【実践科目】 「おもてなし演習」「コミュニティデザイン演習」「ブライダルプロデュース演習」
<GOAL>

多面的にホスピタリティを学び、社会生活におけるライフイベントを高度なおもてなしの精神でデザインする力を身につけます。多岐にわたる分野、業界に貢献できる人材をめざします。

ウェルネス専攻 美容・化粧コース

1
美容・化粧コースの学びは実践形式の授業から始まります。化粧やネイルのスキルを学ぶ中で、人の美をつくるとはどういうことか考えていきます。
【基礎科目】 「ウェルネス論」「化粧学演習」「ネイルコーディネート実習Ⅰ・Ⅱ」
2
スキルを修得した後は、知識の修得に進みます。身体と化粧品の関係、美容・化粧業界の仕事内容やマーケティング手法、分析手法などについて学び、人の美をつくる仕組みを理解します。
【専門科目】 「コスメティックサイエンス」「美容感性学」「美容マーケティング論」
【実践科目】 「実践化粧実習」「フレグランス演習」「美容・化粧品企業経営論」
<GOAL>

4年間で修得したスキルと美容・化粧業界に関する知識を併せ、人がもつ生来の美しさを引き出す表現力と人々のニーズを分析し、提案できる企画力をもった人材をめざします。