- ホーム
- 学部・大学院
- 人間科学部 ファッション・ハウジングデザイン学科
- 先輩からのメッセージ
人間科学部 ファッション・ハウジングデザイン学科
卒業生メッセージ
生活のクリエイターとして新しい価値を提案
ブランドの世界観や魅力を、多くの人に伝えていきたい。

(大阪府立 芥川高等学校出身)
内定者ボイス
実践力を強みに人々のライフスタイルを彩る

トリーバーチ・ジャパン 株式会社 内定
魅力を引き出す服を提案し、信頼されるアドバイザーをめざす。
ファッション・ハウジングデザイン学科 4年
(滋賀県立 大津商業高等学校出身)
好きなファッションについて深く学び、ファッション関係の仕事に就きたいという夢をこの学科でかなえることができました。印象に残っているのは「スタイリング演習」です。顔の形や首の長さでクルーネックかVネックのどちらが似合うのかなど、人それぞれの魅力を引き出すコーディネートを体験しながら学修。口元を隠して目だけで笑顔を伝えるなど、細かい表現力を身につけることができました。「化粧学演習」では顔の形に合った最適なメイク方法を知り、自分自身でも意識するようになりました。
学んだことを活かし、就職活動では洋服選びから自分らしさをアピール。販売の仕事をするうえでも、自分をどう見せるか、いかにお客様に似合う服を提案するかに役立つと感じています。「石橋さんと話をしたい」と立ち寄っていただけるようなお客様との信頼関係を大切にし、いつか自分の思い描く店をつくりたいと考えています。

住友林業ホームテック 株式会社 内定
リフォーム設計で地球に優しいプラスアルファの価値を。
ファッション・ハウジングデザイン学科 4年
(兵庫県立 西宮北高等学校出身)
家具の配置など、空間の使い方に興味を持っていた私にとって「インテリアコーディネート演習」でのサニタリーの提案は、貴重な経験となりました。自宅への提案ということで、クライアントである親に改めて休日の過ごし方や趣味、今不便に思っていることなどをヒアリングしました。この過程で感じたのは、クライアントの生活をいかに具体的に把握できるかにより提案内容が大きく変わる、ということ。提案の材料を集めるには、アイデアの引き出し以上にコミュニケーション力が重要であることを実感しました。
さらに、インターンシップを通じて、空き家問題や住宅破壊により生じる環境問題などを学んだことがきっかけとなり、家を再生し続けるリフォームの営業設計職を選びました。お客様の想像を超える提案で快適な暮らしを実現させるだけでなく、将来の地球環境保全にも貢献できるプラスアルファの価値を提供し続けたいです。