- ホーム
- 学部・大学院
- 文学部 グローバルコミュニケーション学科
- カリキュラム・成長モデル
文学部
グローバルコミュニケーション学科
カリキュラムツリー
※2025年度のカリキュラムです
成長のモデル
グローバル社会で求められる幅広い知識やスキルを段階的に養成
客室乗務員・空港職員をめざす
1
英語スキル科目を通して実践的な英語力を徹底訓練。異文化理解も深めます。【英語スキル】 | 「Active Speaking」 「Active Reading」 「Active Presentation」 |
---|---|
【留学関連】 | 「Essential Intercultural Studies」 |
2
留学では、多文化の世界で生き抜く力を身につけます。帰国後は、上級英語科目で一層英語力を強化。エアライン課程科目では、エアライン業界で活かせる実践的な英語の学習ができます。【英語コミュニケーション】 | 「Advanced Speaking」 「Advanced Intercultural Studies」 |
---|---|
【選択科目】 | 「エアラインイングリッシュ」 「エアラインホスピタリティ」 |
<卒業研究テーマ例>
- ・非言語コミュニケーションの規則性-文化による身ぶり、ジェスチャーの観点から-
- ・ヨーロッパにおける紅茶史と紅茶文化からわかる国民性
- ・日本人と英語の多様性
<GOAL>
日本もしくは外資系航空会社CA、グランドスタッフに
世界の人々を相手に主力となる英語はもちろんのこと、それに加えて中国語、韓国語も活かして、笑顔で接客できるエアラインにふさわしい人材を育てます。
ホスピタリティー・観光企業をめざす(ホテル・ブライダルなど)
1
基礎英語力を高めながら、英語世界での「おもてなし」を学びグローバルな視野を身につけます。【英語スキル】 | 「Active Speaking」 「Power Speaking」 |
---|---|
【英語コミュニケーション】 | 「英語コミュニケーション概論」 |
2
プロジェクト型の学びでは、プレゼンテーションなどの機会を通し自分の考えを伝える技術を修得します。また、世界への視野を広げ英語力に幅と厚みをもたせます。【プロジェクト】 | 「国際プロジェクト演習」 |
---|---|
【多文化理解】 | 「アジア文化入門」 |
【ビジネス・コンピュータ関連】 | 「グローバル・インターンシップ」 |
<卒業研究テーマ例>
- ・大阪府の訪日外国人旅行者に対するプロモーションについて
- ・サンリオピューロランドはなぜ業績を回復できたのか
- ・韓国人の海外旅行の動向と訪日韓国人観光客について
<GOAL>
ホテルや旅行社で働く
グローバルな視野と対人力を発揮し、インターンシップに参加してホテルや旅行会社で実践的な知識や経験を積んで、適性を活かした就職先をみつけます。
外資系企業をめざす
1
基礎英語力を養うとともに異文化理解を深め、外資系企業に必須のスキル・能力を身につけます。【英語スキル】 | 「Active Reading」 「Power Reading」 |
---|---|
【多文化理解】 | 「Essential Intercultural Studies」 |
2
国際都市・神戸を舞台に実践的な研究に取り組み、ディスカッションやプレゼンテーションを通して、外資系企業におけるコミュニケーション力を養います。【プロジェクト】 | 「国際プロジェクト演習」 |
---|---|
【ビジネス・コンピュータ関連】 | 「グローバル・インターンシップ」 |
<卒業研究テーマ例>
- ・ザ・リッツ・カールトンはなぜ人々から愛されるのか
- ・ビートルズが階級社会のイギリスに与えた影響
- ・日本と海外におけるミュージカルの歴史について
<GOAL>
外資系企業で働く
卓越した英語力と異文化対応能力を武器に、外資系企業で活躍します。日本とは異なる文化・習慣を理解したうえで、日本人ならではの美点を活かして働きます。