1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 文学部 グローバルコミュニケーション学科
  4. 先輩からのメッセージ

文学部
グローバルコミュニケーション学科
※2025年4月 英語学科から名称変更

内定者&卒業生ボイス希望する将来を手にした4人の声を公開!

【Department of GLOBAL COMMUNICATION】文学部グローバルコミュニケーション学科 - 世界で通用する英語力とプラスアルファの力でグローバルビジネスの第一線へ

内定者ボイス

毎週12,000ワードの 英文読解に挑戦! 鍛えた語彙力と表現力で 日本パールの魅力を伝えます。

株式会社TASAKI 内定

英語学科(現 グローバルコミュニケーション学科) 4年
(兵庫県 百合学院高等学校出身)

一番印象に残っている授業は、「Power Reading」です。毎週の課題では、約12,000ワードの英文を読み、その内容に関する問題に挑みました。読解は大変でしたが、クイズ形式だったので楽しく取り組めました。知らない単語に出会うたびに自ら調べることで語彙力が向上し、スピーキングでの表現力も豊かになりました。内定先の企業では、海外で注目度の高い日本のパールを求めて訪れる外国人のお客様が増えています。国内はもちろん、海外店舗においても英語でパールの魅力を伝えられるよう、表現力を磨き続けたいと思います。

この学科を
選んだ理由

英語を使って仕事がしたいと思い、選びました。特に、英語による高いホスピタリティも学べるエアライン関連の授業が魅力的でした。

CLOSE UP

この科目要チェック

「Power Speaking」

英語でのプレゼンテーションや学生同士で会話する授業です。スピーチ力だけではなく、コミュニケーション力も身につくため、将来、英語の会話力が求められる仕事に就く際に必ず役立つと思います。

ここがイチオシ

手厚い指導が受けられる環境

少人数制なので、先生方との距離が近い点が魅力です。不明点はすぐに教えてもらえるので、理解力も高まりました。また、ネイティブスピーカーの先生はとてもフレンドリーで、会話のたびに異文化への知見も深まりました。

自分に合った習熟度別の指導で 英語への苦手意識を克服し 空港スタッフの夢を叶えました。

ANA大阪空港 株式会社 内定

英語学科(現 グローバルコミュニケーション学科) 4年
(愛媛県 聖カタリナ学園高等学校出身)

空港特有のワクワク感が大好きで、この場所で働くことを目標にしてきました。エアライン業界で働くには英語力が必要ですが、苦手意識があったので入学時はとても不安でした。しかし、習熟度別のクラスにより丁寧な指導を受けられたおかげで、初級レベルだった私でも臆せず英語を話せるほどの自信を得て、夢を叶えることができました。入社後には、グランドスタッフ業務に必要な基礎知識のテストがあるのですが、内容は「エアライン・ホスピタリティ」の授業で学んだことばかり。その知識を礎に早くレベルアップし、より多くの方の旅の出発を笑顔で支えたいです。

この学科を
選んだ理由

エアライン業界への就職に有益な授業内容と手厚い就職サポートがあれば、「空港で働く」という夢が叶えられると思い、志望しました。

CLOSE UP

この科目要チェック

「韓国語(第2外国語)」

英語以外の言語についても深く学べます。私はK-POPに興味があり、韓国語を履修しました。語学研修でも韓国に3週間滞在し、日常生活で困らない程度の語学力を習得しました。空港には韓国人観光客の方も多いので、ぜひ活かしたいです。

ここがイチオシ

ひとり暮らしでも心強い!

初めての神戸は知らない場所ばかりでしたが、少人数クラスのおかげですぐに友人ができ、安心できました。また、一人暮らしの不安を相談できる身近な大人である先生の存在は頼もしく、ホームシックになることなく過ごせました。

卒業生ボイス

プログラムで 自信を得て英語力もアップ、 エアラインスタッフの 夢を叶えました。

マレーシア航空 勤務

英語学科(現 グローバルコミュニケーション学科)
2021年卒業
(兵庫県 松蔭高等学校出身)

少人数制で一人ひとりの習熟度に分けて進められる授業が大半で、理解が深まりました。ネイティブスピーカーの先生方のアットホームな授業や、日常的に英語を使える環境も魅力でした。コロナ禍の就活で苦労しましたが、エアラインスタッフ就職対策プログラムも実践的で、先生方の温かい励ましやTOEIC®︎のスコアアップも自信につながりました。現在はマレーシアを拠点に日本線を含むアジア路線で客室乗務員として乗務しています。文化と言語が異なるお客様やクルーとのやりとりも日々勉強ですが、まずは相手の話に耳を傾け共感すること、積極的に意見を述べ提案するように心掛けています。

語学力だけでなく 異文化への深い理解が 海外からのゲストに 評価いただいています。

株式会社 三井不動産
ホテルマネジメント
三井ガーデンホテル 勤務

英語学科(現 グローバルコミュニケーション学科)
2023年卒業
(大阪府 帝塚山学院高等学校出身)

幼少期に韓国で生活していた経験から、在学時は韓国文化を考察できるゼミに所属。卒業後は、語学力や文化理解力を活かせるホテル業界に就職しました。業務での会話は8割が英語ですが、韓国人のお客様にとって韓国語を話せるスタッフは貴重な存在。口コミサイトで高い評価をいただいた内容からも、語学力だけでなく異文化に対する深い理解が心地よいホスピタリティの提供に繋がっていると感じています。在学中に、先生が人生経験をもとに語ってくださった「挑戦は何歳からでもできる」という言葉に、何度も救われました。今でもこの言葉が、私の原動力になっています。

※掲載情報は2025年3月末時点のものです。