1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 文学部 人文社会学科
  4. カリキュラム・成長モデル

文学部 人文社会学科
※2026年4月 日本語日本文化学科から名称変更

カリキュラム

ことば・日本文化、またメディアと社会に関する知識を修得し、表現力や発信力を育成する

※2026年度入学生用のカリキュラム表です

カリキュラムマップ

※2025年度のカリキュラムです

カリキュラムツリー

※2025年度のカリキュラムです

成長のモデル

日本の言葉や文化の探求、調査・表現力を磨き将来へ繋げる

日本文学・文化専攻 方言・日本語教育コース

1
日本語をその仕組みから理解し、日本語についての幅広い知識を身につけます。
【基礎科目】 「文法の基礎知識」
「正しいことばづかい」
2
ことばの実際の運用を観察し、分析する力を養います。日本語教員として教壇に立つことによって、日本語を教えるスキルと人前で話す力を身につけます。
【専門科目】 「方言学演習」
【実践科目】 「日本語教育実習の実践」
GOAL

日本語の運用能力や教えるスキルを活かし、民間企業で、あるいは日本語教員として活躍

日本文学・文化専攻 文学・創作表現コース

1
日本の文学や茶道や華道など多様な日本文化を学び、幅広い知識と教養を身につけます。
【基礎科目】 「文学からみる日本文化」
「茶道文化と美術」
2
古典から近現代の文学を深く学びつつ、その知識を活かし、国語教員としての指導力やライターとしての文章表現の力を高めます。
【専門科目】 「国語科指導法」
【実践科目】 「クリエイティブライティングの実践」
GOAL

国語教員として教育現場で、ライターや編集者として文章に関わる場で活躍

日本文学・文化専攻 書道コース

1
書道の実技能力を身につけるとともに、歴史や書の美について学びます。
【基礎科目】 「書法の基礎と楷書法」
「日本書道史」
2
身につけた伝統的な書道の技術と知識を活かし、現代に求められる書道の可能性を探りながら作品を制作し、それを社会に発信する力を身につけます。
【専門科目】 「現代の書」
【実践科目】 「書とデザイン」
GOAL

書道教員、筆耕、デザイン書道家として書道を活かした場で活躍

メディア社会専攻 社会学コース

1
現代のメディア社会を理論的に捉えたり、データを集めるための社会調査の方法を学びます。
【基礎科目】 「メディア・コミュニケーション論」
「ジェンダーと社会」
「メディア調査法」
2
現代社会が抱える課題を解決するための方法を実践的に修得します。
【専門科目】 「地域メディア論」「メディア社会の諸問題」
【実践科目】 「ソーシャルメディア分析」
「メディア・クリエイティブ演習(出版)」
GOAL

社会調査の「プロ」として、企業のマーケティングや自治体の政策立案、マスメディアからの情報発信で活躍

メディア社会専攻 メディア芸術コース

1
演劇をはじめとする芸術作品や現代のメディア現象を分析します。
【基礎科目】 「比較芸術論」「サブカルチャー論」「映像文化論」
2
企画・編集、イベントの現場などで、さまざまな「表現」を実践する力を身につけます。
【専門科目】 「イベント演出論」「芸術と社会」
【実践科目】 「メディア・クリエイティブ演習(映像)」
GOAL

劇場や商業施設、ホールでのイベントの企画・運営などで活躍