養成する教員像
神戸松蔭女子学院大学
教員養成の理念
- 他者への思いやりの心を持って青少年教育に携わるのにふさわしい人材の育成を目指す。
- 自分の果たすべき役割を理解し、教育現場から求められる即戦力のある人材の育成を目指す。
- 深い専門的知識を身に付け、理論と実践の両方の力量を兼ね備えた人材の育成を目指す。
養成する教員像
- 他者への思いやりの心を持ち表現できる教員
- 人間性豊かで自由と規律を重んじながら生徒・児童のやる気を引き出せる教員
- 常に向上心を持って成長し続けられる教員
養成の目標
- 教員として望ましい人格の育成
自らをよく知り、自分を律することができ、主体性を持って学識や知見を広く育み、教育に対する情熱と子どもへの深い理解と愛情を持ち、優れたコミュニケーション能力を持った人材を育てる。 - 教科の専門性と実践的指導力の育成
教科に関する最新情報を幅広く得て、指導力を高めるために研究に努めることができ、様々な課題を抱える子ども一人一人に対応できるカウンセリング能力と生徒指導に関する対応力を持った人材を育てる。 - 生涯を通じて向上していく自己教育力の育成
自己教育力の向上を念頭におき、現状に満足することなく、常に自らを磨き続ける努力ができる人材を育てる。
教育学科
養成する教員像
- 他者への思いやりの心を持ち表現できる教員
・多様な文化的背景を尊重することで他者に充分な配慮ができる教員
・身近な話題について他者と円滑にコミュニケーションしていける教員 - 人間性豊かで自由と規律を重んじながら子どものやる気を引き出せる教員
・教育現場の実態を正確に把握して主体的・対話的な学びを促せる教員
・教育学の知識を踏まえて具体的な教育課題を教材へと開発できる教員 - 常に向上心を持って成長し続けられる教員
・教育現場の視点から様々な問題を分析して解決策を提案できる教員
・教育の専門家として責任感を持って教育活動に関与できる教員
教員養成の目標
- 教員として望ましい人格の育成
・文化的多様性への識見を広め、教育への情熱と子どもへの愛情の高い人材、そして広い視野で身近な話題についてコミュニケーションできる能力の高い人材を育てる。 - 教科の専門性と実践的指導力の育成
・教育内容に関する新しい知見を持ち、持続的に指導力を高めていける人材、そして子どもの多様な課題に対応するためのカウンセリングと指導ができる人材を育てる。 - 生涯を通じて向上していく自己教育力の育成
・教育現場の現状に満足することなく自己教育力を発揮していける人材、そして生涯学習の視点を持って常に自らを磨き続ける努力が続けられる人材を育てる。
【幼児園教諭】
養成する教員像
- 豊かな人間性と感性をもち、子どもに寄り添い子どもの良さや能力を伸ばすことができる保育者
- 保育者としての使命感や責任感、協調性を有し、社会貢献できる保育者
- 高い専門性を有し創造的な実践力を備えた保育者
教員養成の目標
- 子どもの発達段階や発達過程を深く理解し、共感をもって指導する力を備えた人材を育成する。
- 広く社会に目を向け、地域連携や子育て支援に積極的な関心を持ち、コミュニケーション力を備えた人材を育成する。
- 保育者としての資質を高める努力を継続的に行うことができる人材を育成する。
【小学校教諭】
養成する教員像
- 豊かな人間性をもち、子ども理解に優れ、子どもの可能性を信じることができる教師
- 教育者としての使命感や責任感を有し、対人関係力に優れた教師
- 教科や生徒指導に高い専門性と指導力のある教師
教員養成の目標
- 子どもの気持ちや願いを共感的に理解し、心を開いて共に成長していくことができる教師を育成する。
- 保護者や地域の人々と連携を深め、信頼関係を築くことができる教師を育成する。
- 高い専門的な知識・技能を有し、かつ資質を高める努力を継続的に行うことができる教師を育成する。
日本語日本文化学科
国語科教員
養成する教員像
- 日本語と日本文学・日本文化について深く幅広い知識や豊かな教養を有する教員
- 生徒が適切な日本語能力を高めるよう導くことができる教員
教員養成の目標
- 国語学・国文学・漢文学という国語科の各分野にわたって幅広い知見を有する人材を育てる。
- 日本の伝統的な文化に対して深い興味と関心を持って、教育に当たる人材を育てる。
- 高いコミュニケーション能力を持って、学習指導要領の国語科の目標である「伝え合う力を高める」教育を推進する技能を有する人材を育てる。
日本語日本文化学科
書道科教員
養成する教員像
- 楷書・行書・草書・仮名など書道実技について高い技能を持つと同時に、書道史や書論などについて深い書道知識を有する教員
- 生徒が書写能力を高め、個性豊かな書の表現ができるよう導くことのできる教員
- 生徒が芸術としての書道を理解し、生涯にわたって書を愛好する心情を持つよう導くことのできる教員
教員養成の目標
- 楷書・行書・草書・仮名など書道実技について高い技能を持って、生徒の表現力が高められる人材を育てる。
- 書論や鑑賞など書道理論について深い認識を持って、生徒の感性や書を愛好する心を伸ばすことのできる人材を育てる。
- 書道はもとより日本の伝統的な文化に対して深い興味と関心を持ち、国文学・漢文学にも幅広い知見を有する人材を育てる。
人間科学科
家庭科教員
養成する教員像
- 家庭生活の変化に伴い、生徒の生活能力を高めることができる教員
- 生活問題を主体的に解決できるように生徒を導くことができる教員
教員養成の目標
- 心身ともに健全で安全な生活を営むために衣食住、保育、消費など生活科学の知識を持った人材を育てる。
- 家庭科の高度な専門内容における課題追求的な知識や技能が習得できる人材を育てる。
- 自己と家庭、家庭と社会とのつながりを多様な人とのかかわりの中で意識し、生涯成長し続ける視点を持つ人材を育てる。
神戸松蔭女子学院大学大学院(専修免許課程)
教員養成の理念
- 他者への思いやりの心を持って教育に携わるのにふさわしい人材の育成を目指す。
- 専門分野における最先端の動向に常に関心を持ち、その知識を授業設計や教育改善に役立たせることができる人材の育成を目指す。
- 大学院での研究成果を基盤に持つ専門家としての自覚を持ち、教育現場において指導的役割を果たすことができる人材の育成を目指す。
養成する教員像
- 他者への思いやりの心を持ち、一人ひとりの個性を尊重しながら生徒と接することができる教員
- 専門的知識や教育方法を基に生徒の関心と学修意欲を引き出せる教員
- 専門家としての自覚を持ち、主体的に自らの学識を高めるだけではなく、授業においては教育改善に取り組み、教育現場においては指導的な役割を果たすことができる教員
養成の目標
- 教員として望ましい人格の育成
教育に対する情熱と生徒への深い理解と愛情を持ち、コミュニケーション能力に優れた人材を育てる。 - 教科の専門性と実践的指導力の育成
教科に関する専門的な知識、技術を教育現場において実践することができる人材を育てる。 - 生涯を通じて向上していく自己教育力の育成
現状に満足することなく、自己教育力の向上を目指して、学び続けることができる人材を育てる。
国語国文学専攻
国語科教員
養成する教員像
- 日本語学(国語学)と日本文学(国文学)に関する幅広い視野と深い学識をもって、それぞれの研究分野で深めた専門性を「国語科教育」に活かすことのできる教員
- グローバルな視点を持って、日本語と日本文化・日本文学の特質を捉え、その価値と意義を発信し、これらについての深い理解を生徒に定着させることのできる教員
- 伝統的な日本文化から現代の言語に至る様々な文化的・言語的事象に常に関心を持ち、不断に学び、探究しようとする姿勢を持ち続ける教員
養成の目標
- 日本語学(国語学)と日本文学(国文学)の分野についての高度な専門知識と幅広い識見を有する人材を育てる。
- 古代から現代に至る日本語および日本文化・日本文学について、その伝統や特質を深く捉え、さらには、現代の社会的言語実態についての専門的な洞察力も持って、国語科教育に当たる人材を育てる。
- 教育現場において指導的な立場で、言語活動の教育を意欲的に推進し、生徒の言語能力の育成に力を発揮する有用な人材を育てる。