2021課題解決型ゼミ & 講義
課題発見⇔発展・展開のサイクルで学ぶ
課題発見⇔発展・展開 教育学部教育学科 大下ゼミ
今日の学校教育が抱える課題について、
保育職・教職を志す学生の皆さんがどのように取り組むことができるのかをテーマに
学習を進めていきます。

自分自身の関心をテーマに据え、「教育」の視点からアプローチ自分自身の関心をテーマに据え、「教育」の視点からアプローチ

海外の学校教育制度や、教育をめぐるお金の問題、AI時代の学校教育の在り方など、共通の学びを土台としながら、
各自が関心のあるテーマについて学びを深めていきます。

step1課題発見
興味のあるテーマを取り上げ
他者に「伝える」スキルを磨く

最初に基礎的なプレゼンテーションスキルを身につけます。この段階で取り組むテーマは教育に限定せず、自分の関心をもとに図書(新書)を選び、その魅力を紹介するために、どのように情報を整理すると相手に伝わるかを意識して課題に取り組みます。

step2リサーチ
より深く調べる、発表する…
自分なりに掘り下げる力を身につける

ゼミで共通のテキストを用いて発表を行います。発表資料の作成にあたっては、それぞれが複数の情報源にあたって関連資料を調べます。こうして徐々に教育に関する専門的な内容に触れて、卒業研究で扱う自分なりのテーマを深めていきます。

step3発展・展開
各自が選択したテーマについて
学術的な視点から探究する

卒業研究は、学生が自身の関心に従って自由にテーマを選択。教員から個別指導を受けながら、先行研究を参照し、自分が調べたい点について学術的に論じるには、どのような構成や要素が必要なのかを検討します。読み手を意識しながら論理的に説明するスキルが身につきます。

Point
  • 自分自身の関心のあるテーマを自由に研究対象として取り組める
  • 課題に対する情報収集と考察を通して物事を深く多面的に捉えるチカラが身につく
  • テーマに対して自分の考えを構築し、論理的に説明するスキルが修得できる

もっと知りたい!教育学科の魅力もっと知りたい!教育学科の魅力

保育士資格・教員免許の取得をはじめ、進路に応じた専門的な学びができ、将来の仕事に直接生かすことができる学科です。座学だけでなく、子どもと関わりながら、現場での実践的な学びがしたい人にとって、その意義や目標に適した学びの場があります。

Profile
大下 卓司Oshita Takuji
専門分野:
教育方法学
趣味:
筋トレ、ランニング
「授業」の世界は奥深く、子どもに示す順番が少し変わったりするだけでも効果に違いが表れます。優れた教師はさまざまな技術を駆使して効果的な授業を行います。こうした技術が少しでも多くの教育の現場で実践されることをめざして研究をしています。
  • ※ゼミの内容については2021年度時点のものであり、次年度以降変更または開講しない場合があります。
2021課題解決型ゼミ & 講義
課題発見⇔発展・展開のサイクルで学ぶ
  • 大下ゼミ
  • 田附ゼミ
  • 木場ゼミ
  • 奥井ゼミ
  • 卒業論文クラス
ページトップへ戻る